デジタル大辞泉
「鉢鉢」の意味・読み・例文・類語
はち‐はち【鉢鉢】
[感]托鉢僧が、門前に立って物乞いをするときに発する語。はっちはっち。
「御存じの坊主―」〈浮・椀久一世〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はち‐はち【鉢鉢】
- 〘 感動詞 〙 托鉢の僧が門口に立って施物を乞う時にいう語。
- [初出の実例]「御ぞんじの坊主はちはち浮世じゃなはちはち昔じゃなはちはち」(出典:浮世草子・椀久一世(1685)下)
はっち‐はっち【鉢鉢】
- 〘 感動詞 〙 「はちはち(鉢鉢)」の変化した語。
- [初出の実例]「あんぎゃのそうにはちをひらき申、はっちはっち」(出典:虎明本狂言・悪坊(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 