デジタル大辞泉
「御存じ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐ぞんじ【御存・御存知ヂ】
- 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 )
- ① 「存じ」を敬っていう語。知っていらっしゃること。御承知。
- [初出の実例]「いつも毎年あぐる事で御ざる程に、うへとうに御ぞんじで御ざらう」(出典:虎明本狂言・筑紫奥(室町末‐近世初))
- ② 存じている人。知りあい。知己。
御存じの語誌
「存じ」と「存知(ゾンチ)」は本来、別の語であったが、「虎明本狂言」では「御ぞんじ」「御存じ」に交じって「御存知」が二例見える。江戸初期に起こった四つ仮名の混同でヂとジが同音になったうえ、意味の類似も手伝って、「存じ」と「存知(ゾンヂ)」が混同するようになったと思われる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 