鉱山採掘権〔中国〕

山川 世界史小辞典 改訂新版 「鉱山採掘権〔中国〕」の解説

鉱山採掘権〔中国〕(こうざんさいくつけん)

列強が主として日清戦争後の借款担保として清政府から獲得した利権の一つ。鉄道敷設権一体となるもので,山東(ドイツ),安徽(あんき)(イギリス),雲南(フランス),山西(イギリス)など,列強が中国の鉄道沿線における鉱山の調査,採掘経営などを行う権利を有した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む