鉱石検波器(読み)コウセキケンパキ(その他表記)crystal detector

翻訳|crystal detector

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉱石検波器」の意味・わかりやすい解説

鉱石検波器
こうせきけんぱき
crystal detector

半導体ダイオードの1種。受信電波を検波して信号を取出すため,以前は方鉛鉱などの鉱石に金属針などを点接触させて,そこでの整流作用を利用したものを用いた。現在ではこれを発展させて,鉱石の代りケイ素ゲルマニウム単結晶を用いる。これらも同じように鉱石検波器といい,マイクロ波などの検波に使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む