鉾杉(読み)ほこすぎ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「鉾杉」の解説

ほこすぎ【鉾杉】

三重の日本酒。酒名は、伊勢神宮に立つ鉾形の杉の神木由来キレのある飲み口が特徴。大吟醸酒、純米吟醸酒純米酒本醸造酒などがある。「古酒入門」は古酒では珍しい辛口酒。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は大台山系の伏流水蔵元の「河武醸造」は安政4年(1857)創業。所在地は多気郡多気町五桂。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む