銀鏡神楽(読み)しろみかぐら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「銀鏡神楽」の意味・わかりやすい解説

銀鏡神楽
しろみかぐら

宮崎県西都市銀鏡にある銀鏡神社で毎年 12月12~16日に行なわれる祭礼で演じられる神楽。米良神楽とも呼ばれる。全部で 33番あり,13日の夕刻に宿神と呼ばれる地主神を迎える 1番の「星の神楽」が舞われ,14日夕刻に近隣の神社からの神々の面を迎える「面様迎え」を行なったあと,夜 8時頃から翌 15日昼頃にかけて残り 32番が夜通し演じられる。そのうち 2~31番は,境内注連縄と 5色の御幣などで仕切った外神屋(そとこうや)を舞台とし,面を着けない神事舞や天岩戸開きの神話劇を演じる仮面の舞などが行なわれる。31番「鎮守」で外神屋に勧請した神々を帰すと,イノシシ狩りの様子を演じる「ししぎり」が行なわれ,その後,頭の前後に面を着け臼と杵を持ったおどけ役と舞手が社務所台所に入り,33番「神送り」の舞が演じられる。翌 16日には神社下の川辺で,イノシシの耳を切り取って串刺しにし,山の神に供えて 1年間にとった獣の霊を慰めるシシバ祭が行なわれる。国指定重要無形民俗文化財。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android