デジタル大辞泉
「銭店」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜに‐みせ【銭店・銭見世】
- 〘 名詞 〙
- ① =ぜにや(銭屋)
- [初出の実例]「今橋の片陰に銭(ゼニ)見せ出しけるに、田舎人立寄にひまなく」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)
- ② ( 銭で遊興費を支払うところから ) 江戸の各所にあった下等な女郎屋。
- [初出の実例]「銭見せへ坊主下地をやって置」(出典:雑俳・寄太鼓(1701))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の銭店の言及
【銭荘】より
…中国の旧式金融業。旧式金融業は銭荘のほか,銭店・銭舗,銀号,票荘・票号などいろいろの名称でよばれるが,そのちがいは主として業務内容とか,地域的な呼びかたのちがいに求められる。銭店・銭舗は歴史もふるく,比較的小型で両替業務を主とする。…
※「銭店」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 