日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
銭見世(みせ)、銭両替(りょうがえ)ともいう。江戸時代、銭の売買・交換をすることによって手数料を得る小資本の両替商。
[編集部]
[参照項目] |
銭見世(みせ)、銭両替(りょうがえ)ともいう。江戸時代、銭の売買・交換をすることによって手数料を得る小資本の両替商。
[編集部]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新