錦糸町駅北口遺跡
きんしちようえききたぐちいせき
[現在地名]墨田区錦糸一丁目
東京低地に立地する近世武家屋敷の遺跡で、JR総武線錦糸町駅の北口再開発計画に伴い、平成五年(一九九三)二月から同七年九月までの間、断続的に二次にわたって調査された。調査範囲を含む錦糸町駅界隈は海抜零メートル地帯とよばれ、都内でも最も標高の低い地域にある。調査地点は信濃小諸藩牧野氏下屋敷跡・旗本大島氏屋敷跡・御賄組大縄地跡にまたがった範囲にあり、これらに関連する遺構・遺物が多数検出されたが、このうち大島氏屋敷跡で複数確認された池の遺構は当該地域の特性を象徴する遺構といえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 