鍋島斉直(読み)なべしま なりなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍋島斉直」の解説

鍋島斉直 なべしま-なりなお

1780-1839 江戸時代後期の大名
安永9年9月23日生まれ。鍋島治茂(はるしげ)の長男。文化2年肥前佐賀藩主鍋島家9代となる。5年長崎を警備中,イギリス軍艦フェートン号の不法入港を阻止できず,幕府から逼塞(ひっそく)を命じられた。天保(てんぽう)10年1月28日死去。60歳。幼名は祥太郎。通称は直懿(なおたか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android