逼塞(読み)ヒッソク

デジタル大辞泉 「逼塞」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐そく【×逼塞】

[名](スル)《せまりふさがる意》
落ちぶれて世間から隠れ、ひっそり暮らすこと。「郷里逼塞する」
江戸時代武士僧侶に科された刑罰の一。門を閉ざして昼間出入りを許さないもの。閉門よりも軽く、遠慮より重い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 智恵鑑 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「逼塞」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐そく【逼塞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) せまりふさがること。逼迫(ひっぱく)していること。
    1. [初出の実例]「七通を逼塞することなかれ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
  3. ( ━する ) 姿を隠してこもること。身をつつしむこと。謹慎すること。また、零落して引きこもること。落ちぶれて世間から隠れ住むこと。
    1. [初出の実例]「御勘気をかうむり、ひっそくしおるものなどを」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)一)
  4. ( ━する ) 内心推量すること。
    1. [初出の実例]「唯今如此候とても、ただただ内心には、此御ひっそくたるべく候」(出典毛利家文書‐(弘治三年)(1557)一一月二五日・毛利元就書状)
  5. 江戸時代の刑罰の一つ。武士・僧侶などに科せられた自由刑で、門を閉じ昼間の出入りは禁ぜられたが、夜間潜戸(くぐりど)から目立たないように出入りすることは許された。五〇日、三〇日の二種があり、閉門より軽く、遠慮より重い。〔禁令考‐後集・第四・巻三五・宝永元年(1704)一二月〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逼塞」の意味・わかりやすい解説

逼塞
ひっそく

江戸時代の刑罰の一つ。武士や僧尼に科せられ,『公事方御定書』には,「門を閉ざし,夜間くぐり戸より目立たないように出入りすることはさしつかえない」とある。また病気火事の場合は閉門のときと同様この限りではなかった。閉門より軽く,遠慮より重いとされている。なお明治政府も,仮刑律において公家,武士,僧尼の閏刑の一つとしてこれを採用している。続く『新律綱領』では不採用。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「逼塞」の解説

逼塞
ひっそく

江戸時代,武士および僧侶などに対して科せられた謹慎刑。自宅寺社の門を閉じて謹慎させた。昼間の出入りは禁止されていたが,夜間潜門から目につかぬように出入りすることは許されていた。罪の軽重により,30日・50日の別があった。閉門より軽く,遠慮より重いと位置づけられていた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android