鍋島直郷(読み)なべしま なおさと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍋島直郷」の解説

鍋島直郷 なべしま-なおさと

1718-1770 江戸時代中期の大名
享保(きょうほう)3年3月23日生まれ。鍋島直堅(なおかた)の長男。享保13年11歳で肥前鹿島(かしま)藩(佐賀県)藩主鍋島家4代となる。江戸で和歌,詩文,書をまなぶ。常盤橋(ときわばし)門番などをつとめた。明和7年10月5日死去。53歳。幼名は鶴之助,直吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android