鎌田 弥寿治
カマダ ヤスジ
明治〜昭和期の写真学者 東京工芸大学名誉教授。
- 生年
- 明治16(1883)年3月20日
- 没年
- 昭和52(1977)年11月17日
- 出生地
- 徳島県名東郡井上村
- 学歴〔年〕
- 京都帝大理工学部製造化学科〔明治41年〕卒
- 経歴
- 明治41年京都帝国大学講師を経て、43年東京美術学校教授。大正4年臨時写真学科の設立に伴い主任教授となる。9〜11年米国や欧州に留学、ウィーンでJ.マリア・エダー博士に写真化学を学ぶ。この間、10年に臨時写真科が東京高等工芸学科に移転、同校教授。昭和8年日本写真学会創設に参画、副会長、17年会長。25年東京写真短期大学(現・東京工芸大学)学長に就任。著書に「最新写真製版術」「写真発達史」「写真知識」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鎌田弥寿治 かまだ-やすじ
1883-1977 明治-昭和時代の写真学者。
明治16年3月20日生まれ。母校京都帝大の講師をへて,東京美術学校(現東京芸大)教授となり,大正4年臨時写真科主任教授。9年欧米に留学し,ウィーンで写真化学をまなぶ。昭和8年の日本写真学会創立につくし,17年会長。25年東京写真短大(現東京工芸大)学長となった。昭和52年11月17日死去。94歳。徳島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
鎌田 弥寿治 (かまだ やすじ)
生年月日:1883年3月20日
明治時代-昭和時代の写真学者。東京美術学校教授;東京写真短期大学学長
1977年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 