鎌田正清妻(読み)かまた まさきよの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎌田正清妻」の解説

鎌田正清妻 かまた-まさきよの-つま

1133-1160 平安時代後期の女性。
長承2年生まれ。長田忠致(おさだ-ただむね)の娘。平治(へいじ)の乱に敗れた源義朝,鎌田正清らは関東にのがれる途中,尾張(おわり)(愛知県)野間で身をよせた忠致に謀殺された。父の手により殺された夫の死をかなしみ,その刀をとって平治2年1月3日自害した。28歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む