デジタル大辞泉
「鏡なす」の意味・読み・例文・類語
かがみ‐なす【鏡なす】
[枕]
1 古代の貴重品である鏡のように大切に思うの意から、「思ふ」にかかる。
「―我が思ふ妹もありといはばこそ」〈万・三二六三〉
2 鏡を見るように見るの意から、「見る」およびそれと同音の「み」を含む地名「み津」にかかる。
「―我が見し君を」〈万・一四〇四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かがみ‐なす【鏡なす】
- 枕 ( 「なす」は「のように」の意の接尾語 )
- ① 鏡は、古代大切なものであったので、鏡のように大切に思う意で、「思う」にかかる。
- [初出の実例]「真玉(またま)なす 吾が思ふ妹(いも) 加賀美那須(カガミナス) 吾が思ふ妻」(出典:古事記(712)下・歌謡)
- ② 鏡を見るように見るの意で、「みる(見)」およびそれと同音の「み」を含む地名「み津」にかかる。
- [初出の実例]「しきたへの 袖たづさはり 鏡成(かがみなす) 見れども飽かず 望月(もちづき)の いやめづらしみ」(出典:万葉集(8C後)二・一九六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 