鏡山寺(読み)きようざんじ

日本歴史地名大系 「鏡山寺」の解説

鏡山寺
きようざんじ

[現在地名]矢板市東泉

塩那えんな丘陵を流れるうち川左岸の丘陵麓にある。心月山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。慶長二年(一五九七)本寺大中だいちゆう(現下都賀郡大平町)八世の白庵宗関の開山いずみ城主岡本讃岐守正親の建立と伝える。岡本氏は塩谷氏に従い宇都宮家に属した。天正一二年(一五八四)八月、宇都宮国綱に伴い佐野表沼尻ぬまじり(現下都賀郡藤岡町)で北条氏政と合戦した時、岡本正親の子三郎照富・九郎正富の兄弟はともに討死、正親は子息菩提のために当寺を建立したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android