鐘崎貝塚(読み)かねざきかいづか

日本歴史地名大系 「鐘崎貝塚」の解説

鐘崎貝塚
かねざきかいづか

[現在地名]宗像市上八

上八こうじよう貝塚ともよぶ。玄界灘沿岸北端の海岸砂丘上に立地する縄文時代後期の貝塚。大正年間に採集された土器坪井正五郎により「およそ三千年ぐらい昔の土器であろう」と鑑定されたと「宗像郡写真帖」に記されている。昭和九年(一九三四)杉山寿栄男により「鐘ヶ崎貝塚」の名称で報告され、広く知られるようになった。同三八年までに三次にわたり調査された。田中幸夫が鏡山猛と一次調査を行い、出土資料は昭和一三年に建設された宗像郷土館に展示されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鐘崎貝塚」の意味・わかりやすい解説

鐘崎貝塚
かねがさきかいづか

福岡県宗像市玄海の上八にある縄文時代後期の遺跡。鐘崎式土器を出土し,石器のほか骨製耳飾りをつけた人骨が出土し注目された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android