ハイガイ(英語表記)ribbed cockle
Tegillarca granosa

改訂新版 世界大百科事典 「ハイガイ」の意味・わかりやすい解説

ハイガイ (灰貝)
ribbed cockle
Tegillarca granosa

フネガイ科の二枚貝。殻を焼いて貝灰をつくり顔料としたのでこの名がついた。殻は丸みある方形で,長さ5cm,高さ4cm,膨らみ3.5cmで,厚く堅固。白色灰黄色の皮で覆われているが,老成するとはげ落ちる。18本内外の太くて結節のある肋があり,左右の殻頂の間は菱形の平たい面となり黒い。内面も白色で両殻のかみ合わせに多くの小さい歯が並ぶ。軟体は血液にヘモグロビンを含むので赤みを帯びる。方言チンミといわれるのは珍味でなく赤い血身の意。産卵期は8~9月,2年で2cmになる。西太平洋インド洋に広く分布し,内湾の潮間帯の泥底にすむ。東京湾岸の貝塚から多数出土するが現在は生息しておらず,分布が西日本の有明海瀬戸内海などに限られている。化石は東北地方からも出土する。泥上に沈殿した有機物を食べる。雌雄異体で,8~9月に産卵する。肉は美味で焼いたり,むき身にして食用とする。東南アジアでは盛んに養殖されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイガイ」の意味・わかりやすい解説

ハイガイ
はいがい / 灰貝
伏老
granulous ribbed ark
granulated cockle
[学] Tegillarca granosa

軟体動物門二枚貝綱フネガイ科の二枚貝。地方名チンミ。熱帯太平洋およびインド洋に分布し、内湾の潮間帯の泥底にすむ。日本のものは亜種とされ、三河湾、伊勢(いせ)湾、瀬戸内海、有明(ありあけ)海などに産するにすぎないが、東京湾沿岸の貝塚には多数出土し、かつては東京湾にも多量に生息したことを証明している。さらに新生代完新世の化石として東北地方にも及び、以前は日本全土に広く分布していたことが知られている。殻高40ミリメートル、殻長50ミリメートル、殻幅35ミリメートルに達し、殻は厚く、やや方形で白色。殻表には結節のある太い放射肋(ろく)が18条ほどあり、その上は灰褐色の粗い殻皮で覆われるが、毛状にはならない。両殻長の間に菱(ひし)形の黒い平らな部分があり、かみ合せに多くの小さい歯が並ぶ。肉の血液はヘモグロビンを含んで赤い。食用にされ美味。産卵期は8~9月、2年で殻長20ミリメートルになる。殻を焼いて貝灰をつくったのが名の由来である。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイガイ」の意味・わかりやすい解説

ハイガイ
Tegillarca granosa; granulated ribbed ark; granulated cockle

軟体動物門二枚貝綱フネガイ科。殻長 5cm,殻高 4cm,殻幅 3.5cmに達する。殻は厚く堅固,丸みのある四角形で,背縁は白色。殻表に結節のある太い肋が 18本内外あり,灰褐色の殻皮でおおわれる。左右両殻頂の間には菱形の平らな靭帯面がある。殻内面は白色。両殻の噛み合せに小さな歯状突起が並ぶ。軟体は,血液がヘモグロビンを含むため橙色である。瀬戸内海,有明海などの内湾奥の潮間帯の泥底にすみ,朝鮮半島からマレーシアまでの太平洋,インド洋にも広く分布している。産卵期は8~9月。2年で殻長 2cmになる。肉は食用。和名の由来は,殻を焼いて貝灰をつくり,工芸の顔料としたことによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハイガイ」の意味・わかりやすい解説

ハイガイ

フネガイ科の二枚貝。長さ5cm,高さ4cm,幅3.5cm,殻表には17〜18条の節のある肋が走り,灰黄色の殻皮でおおわれる。内面は白色。有明海,瀬戸内海,西太平洋,インド洋に分布し,内湾の潮間帯の泥底にすむ。産卵期は8〜9月。食用。東南アジアでは養殖もされる。殻を焼いて貝灰を作り顔料としたので灰貝の名がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「ハイガイ」の読み・字形・画数・意味

【沛】はいがい

姿が勇ましい。

字通「沛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハイガイの言及

【貝】より

…《常陸国風土記》には貝塚の由来を説く巨人伝説が記されている。東京湾沿岸には多くの貝塚があるが,そこから出土する貝殻は,数からいうとマガキ,ハマグリ,アサリ,アカニシ,シオフキガイ,ハイガイ,オキシジミ,サルボオガイ(モガイ),オオノガイ,カガミガイ,ツメタガイ,ヤマトシジミの順である。これらは潮の満干(まんかん)する干潟にすんでいる種であり,二枚貝が多い。…

※「ハイガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android