鐘淵化学工業(読み)かねがふちかがくこうぎょう

百科事典マイペディア 「鐘淵化学工業」の意味・わかりやすい解説

鐘淵化学工業[株]【かねがふちかがくこうぎょう】

準三井系の総合化学メーカー。1949年企業再建整備法に基づき,鐘淵紡績(現カネボウ)の化学部門を分離・独立し設立塩化ビニルソーダ主力とし,医薬品・電子材料・高機能性樹脂部門で独自製品を開発。特殊樹脂等の中間材料に強い。2004年9月よりカネカ改称。本社大阪,工場高砂,大阪ほか。2011年資本金330億円,2011年3月期売上高4538億円。売上構成(%)は,化成品19,機能性樹脂15,発泡樹脂13,食品27,ライフ10,エレクトロ9,合成繊維・他6。海外売上比率35%。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む