長倉坂(読み)ながくらざか

日本歴史地名大系 「長倉坂」の解説

長倉坂
ながくらざか

阿蘇谷の北部より小国おぐに(現小国町)方面に行く山越えの道で、「国誌」に「宮原村ヨリ三隅畑ヲ越ヘ小国ヘ行ク長坂也、三隅畑ハ長倉坂ヲ止リテ峠ヲ三隅畑ト云」とあり、慶長五年(一六〇〇)大友義統が石田三成にくみし細川氏の杵築きづき(現大分県杵築市)を攻めた時、救援に出た加藤清正内牧うちのまきを経て長倉坂を越え三隅畑みすみばた陣営を置いた。細川氏入国後、忠利の父忠興も遅れて入国し、豊前小倉こくらから小国を経由して、長倉坂を下って阿蘇谷に入っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 吉井勇 大観 杵築

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む