長坂新田村(読み)ながさかしんでんむら

日本歴史地名大系 「長坂新田村」の解説

長坂新田村
ながさかしんでんむら

[現在地名]猪苗代町 長坂・三ッ屋下みつやしたなど

渋谷しぶたに村の北、磐梯山東麓端の丘陵地に位置する。村の東を長瀬ながせ川が南流し、北方檜原ひばら(現北塩原村)に向かう道が通る。本村南東に小名三ッ屋がある。川東組に属した。かつて長坂とよばれていた広野を万治三年(一六六〇)白木城しらきじよう村の百姓が開いた新田村で、三ッ屋も寛文四年(一六六四)に開かれた(新編会津風土記)。同六年の「会津風土記」に村名が載る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む