長官の君(読み)カンノキミ

精選版 日本国語大辞典 「長官の君」の意味・読み・例文・類語

かん【長官】 の 君(きみ)

  1. 内侍司(ないしのつかさ)の長官である女官内侍(ないしのかみ)。かんのとの。
    1. [初出の実例]「弘徽殿にはかむの君すみ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
  2. 令制の官司の長官。衛門督、左京大夫(さきょうだいぶ)など。
    1. [初出の実例]「すこし日たけて、かんのきみ、『手番にものしたまはば、もろともに』とあり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む