日本歴史地名大系 「長岡監物下屋敷跡」の解説 長岡監物下屋敷跡ながおかけんもつしもやしきあと 熊本県:熊本市熊本城下北坪井長岡監物下屋敷跡[現在地名]熊本市坪井五丁目現在の熊本市立高校の校地一帯が長岡(米田)監物下屋敷の中心である。明暦(一六五五―五八)頃には下屋敷は相当広範囲に及び、立田口(たつだぐち)構門から西側では、立(たて)町通北側の町屋敷背後から北の竹部(たけべ)村境に及んでいた。立田口構門から東側では見性(けんしよう)寺の北側一帯や蘆間(あしま)天神一帯も長岡監物下屋敷である。「国誌」は竹部村上妻氏所蔵の寛永一二年(一六三五)から同二〇年までの地撫帳に記される次の下屋敷を挙げる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by