長峯高名(読み)ながみねの たかな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長峯高名」の解説

長峯高名 ながみねの-たかな

794-857 平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)13年生まれ。承和(じょうわ)5年(838)遣唐大使藤原常嗣(つねつぐ)のもとで遣唐判官として,円仁(えんにん)らをともない唐(とう)(中国)にわたり,文宗に拝謁した。翌年帰国後,嵯峨院別当,山城守,阿波守,伊勢守などを歴任。天安元年9月3日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む