長州どり(読み)ちょうしゅうどり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「長州どり」の解説

長州どり[畜産]
ちょうしゅうどり

中国地方山口県の地域ブランド。
主に長門市で育てられている。長門市では魚粕を入手しやすいことから、昔より養鶏農家副業として盛ん。長州どりは、海と山に囲まれた静かで豊かな自然環境なか平飼いによって肥育されている。また、天然ハーブ入りの飼料で育てられている点が特徴。天然ハーブには、肉の香りをよくする働きがあり、ビタミンも豊富。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む