長幡部神社(読み)ながはたべじんじや

日本歴史地名大系 「長幡部神社」の解説

長幡部神社
ながはたべじんじや

[現在地名]常陸太田市幡町

多賀山系の西麓に位置し、舌状に延びる丘陵南端の明神森みようじんもりにある。祭神は多弖命。旧郷社。

「常陸国風土記」の久慈郡に、「郡の東七里、太田の郷に、長幡部の社あり。古老のいへらく、珠売美万命、天より降りましし時、御服を織らむとして、従ひて降りし神、名は綺日女命、本、筑紫の国日向の二所ふたがみの峯より三野みのの国引津根の丘に至りき。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android