長幡部神社(読み)ながはたべじんじや

日本歴史地名大系 「長幡部神社」の解説

長幡部神社
ながはたべじんじや

[現在地名]常陸太田市幡町

多賀山系の西麓に位置し、舌状に延びる丘陵南端の明神森みようじんもりにある。祭神は多弖命。旧郷社。

「常陸国風土記」の久慈郡に、「郡の東七里、太田の郷に、長幡部の社あり。古老のいへらく、珠売美万命、天より降りましし時、御服を織らむとして、従ひて降りし神、名は綺日女命、本、筑紫の国日向の二所ふたがみの峯より三野みのの国引津根の丘に至りき。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む