長江気団(読み)チョウコウキダン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長江気団」の意味・わかりやすい解説

長江気団
ちょうこうきだん

春や秋に中国大陸やチベット高原などの亜熱帯乾燥地帯に発生する熱帯大陸性気団(→大陸性気団)。温暖で乾燥しており晴天をもたらすが,夜間放射冷却が顕著で,気温日変化振幅が大きい。日本へは移動性高気圧となって移動してくるが,春に晩霜被害などを発生させることもある。以前は,揚子江気団と呼ばれていたが,2007年に気象庁予報用語が改正され長江気団に名称変更された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む