長瀬 富郎
ナガセ トミロウ
明治期の実業家 花王石鹼創業者。
- 生年
- 文久3年11月21日(1863年)
- 没年
- 明治44(1911)年10月26日
- 出生地
- 美濃国恵那郡福岡村(岐阜県福岡町)
- 別名
- 幼名=富二郎
- 経歴
- 米穀・酒造業者の二男に生れる。12歳で叔父の店に入る。明治18年上京、日本橋馬喰町の和洋小間物問屋伊能商店に入店、大番頭となり富郎と改名。20年独立し日本橋に長瀬洋物店を開くが、23年石鹼製造職人の村田亀太郎と提携して「花王石鹼」の発売に乗り出す。その後、粉歯磨、練歯磨、石蠟などの製造・販売にも事業を拡張、また工場を拡げ、石鹼製造技術の改良を行い、油脂石鹼業界に君臨するに至った。44年合資会社長瀬商会を設立。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
長瀬富郎 ながせ-とみろう
1863-1911 明治時代の実業家。
文久3年11月21日生まれ。明治18年上京して小間物問屋の伊能商店にはいる。20年独立して長瀬富郎商店(現花王)をひらく。23年村田亀太郎らの協力をえて花王石鹸(せっけん)を製造・販売した。明治44年10月26日死去。49歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。幼名は富二郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
長瀬 富郎 (ながせ とみろう)
生年月日:1863年11月21日
明治時代の実業家
1911年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 