長禅寺菜(読み)ちょうぜんじな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「長禅寺菜」の解説

長禅寺菜[根菜・土物類]
ちょうぜんじな

北陸甲信越地方、山梨県地域ブランド
主に甲府市北巨摩郡で生産されている。甲府市愛宕の長禅寺境内やその周辺で、古くから栽培されていたという。蕪菜一種。根部は短円錐形で、葉柄は太く長い。波状葉縁特徴である。漬物に利用されることが多い。出荷は11月上旬。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む