長船鍛冶(読み)おさふねかじ

百科事典マイペディア 「長船鍛冶」の意味・わかりやすい解説

長船鍛冶【おさふねかじ】

鎌倉中期に始まった備前国長船(岡山県瀬戸内市長船町)の刀工一派。その刀剣長船物という。光忠を祖とし,長光,景光らの名工が続き,室町時代にかけて備前鍛冶の主流派として栄えた。作風は時代によって変化があるが,南北朝時代の兼光,応永年間(1394年―1428年)の盛光,康光,室町末期の祐定,勝光らが有名。
→関連項目長船[町]備前物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む