日本歴史地名大系 「長蘆寺跡」の解説 長蘆寺跡ちようろじあと 兵庫県:西宮市松村長蘆寺跡上鳴尾(あげなるお)町付近にあったと推定される中世の禅宗寺院であるが、跡地は不明。京都大徳寺の塔頭如意(によい)庵の末寺であった。江月山と号し、開山は言外宗忠とその師徹翁義亨(大永五年一二月一八日「長蘆寺校割帳案」大徳寺文書など)。創建年代は不明。康永三年(一三四四)三月二六日付の藤原光智田地寄進状(大徳寺文書、以下同文書)によれば、小松(こまつ)庄地頭藤原光智が同庄東方地頭方の所領一反一二〇歩を、長蘆庵住持用円に寄進している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by