長覆輪(読み)ナガフクリン

精選版 日本国語大辞典 「長覆輪」の意味・読み・例文・類語

なが‐ふくりん【長覆輪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ながぶくりん」とも ) 太刀の隅から隅まで覆輪をかけ通すこと。また、そのもの。中世武士好みに応じて案出された、堅牢さを兼ねた装飾のもの。覆輪には多くの場合彫りなどが施される。
    1. [初出の実例]「香河小五郎 二人太刀長輻輪」(出典:吾妻鏡‐承久三年(1221)六月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む