長谷山古墳群
はせやまこふんぐん
[現在地名]津市分部・
産品など、
安芸郡安濃町 光明寺・妙法寺
津市と安芸郡安濃町・美里村の境界にまたがる長谷山(三二〇・六メートル)の北東から南東側の標高約一五〇メートル未満の山腹・山麓・支脈にある約四〇〇基の古墳の総称。おもに横穴式石室をもつ六―七世紀の群集墳で、幾つかの支群に分れている。とくに数の多い支群には、安濃町光明寺地内の光明寺古墳群、妙法寺地内の平田古墳群・坂本古墳群・細山田古墳群・丸岡古墳群、津市分部地内の大山田古墳群・メクサ古墳群、産品地内の中ノ谷古墳群などがあり、長谷山の山腹にある坂本古墳群・丸岡古墳群・大山田古墳群では五〇基を超える古墳が確認されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 