長谷川宗右衛門(読み)はせがわ そうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川宗右衛門」の解説

長谷川宗右衛門 はせがわ-そうえもん

1804*-1870 江戸時代後期の武士
享和3年12月14日生まれ。長谷川速水(はやみ)の父。讃岐(さぬき)高松藩士。徳川斉昭(なりあき)の政治姿勢に共鳴。安政5年(1858)脱藩して尊攘(そんじょう)運動に従事。一時獄につながれるが,文久2年ゆるされ,慶応4年戊辰(ぼしん)戦争で朝敵とされた高松藩の危機をすくった。明治3年9月25日死去。68歳。本姓松崎。名は秀驥(ひでたか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「長谷川宗右衛門」の解説

長谷川宗右衛門 (はせがわそうえもん)

生年月日:1803年12月14日
江戸時代末期;明治時代の讃岐高松藩士
1870年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報