長野濬平(読み)ながの しゅんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長野濬平」の解説

長野濬平 ながの-しゅんぺい

1823-1897 幕末-明治時代実業家
文政6年10月24日生まれ。横井小楠(しょうなん)にまなぶ。養蚕業振興のため信濃(しなの)(長野県)などで育蚕,製糸技術をならう。帰郷し明治5年熊本九品寺(くほんじ)に養蚕試験場,甲佐(こうさ)に緑川製糸場をつくる。26年熊本製糸を創立。明治30年11月21日死去。75歳。号は立大,桑蔭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「長野濬平」の解説

長野 濬平 (ながの しゅんぺい)

生年月日:1823年10月24日
江戸時代;明治時代の養蚕・製糸家
1897年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む