20世紀日本人名事典 「長野甞一」の解説 長野 甞一ナガノ ジョウイチ 昭和期の国文学者 立教大学文学部教授。 生年大正4(1915)年12月3日 没年昭和54(1979)年2月8日 出生地新潟県佐渡 学歴〔年〕東京帝国大学国文科卒 経歴在学中、池田亀鑑に師事する。のち立教大学教授。説話文学や古典と近代文学との比較研究をし「古典と近代作家―芥川龍之介」や「今昔物語評論―驚きの文学」「現代人のための平家物語」などの著書がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長野甞一」の解説 長野甞一 ながの-じょういち 1915-1979 昭和時代の国文学者。大正4年12月3日生まれ。東京帝大で池田亀鑑に師事する。高崎市立短大教授をへて,昭和30年立大教授。説話文学や古典と近代文学の比較研究で知られる。昭和54年2月8日死去。63歳。新潟県出身。著作に「今昔物語評論―驚きの文学」「古典と近代作家―芥川竜之介」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by