すべて 

長鳴(読み)ちょうめい

精選版 日本国語大辞典 「長鳴」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐めいチャウ‥【長鳴】

  1. 〘 名詞 〙 音声が長くいつまでも続くこと。鳥獣が長く尾をひいて鳴くこと。ながなき。また、汽笛などの音声が長くひびくこと。
    1. [初出の実例]「蕭々匹馬向辺風、相顧長鳴恨不窮」(出典:市隠草堂集(1775‐88)前・送人北遊)

なが‐なり【長鳴】

  1. 〘 名詞 〙 長く鳴り続けること。
    1. [初出の実例]「弓は強し、浦ひびく程ながなりして」(出典:平家物語(13C前)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android