門田 ゆたか
カドタ ユタカ
昭和期の詩人
- 生年
- 明治40(1907)年1月6日
- 没年
- 昭和50(1975)年6月25日
- 出生地
- 福島県
- 本名
- 門田 穣
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学仏文科中退
- 経歴
- 西條八十門下で詩作。昭和10年頃から歌謡も作り、「東京ラプソディー」を始め、多くのヒットソングを出す。「蠟人形」を編集し、のち「プレイアド」を創刊。テイチク、ビクターを経て、コロムビアに専属。日本訳詩家協会創設者のひとりで、理事長を務めた。詩集「歴程」や詩謡集「東京ラプソディー」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
門田ゆたか かどた-ゆたか
1907-1975 昭和時代の詩人。
明治40年1月6日生まれ。西条八十(やそ)に入門し,昭和10年ごろから歌謡もかく。八十主宰の「蝋人形」を編集,のち後継誌「プレイアド」を編集発行。テイチク,ビクター,コロムビアで作詞。昭和50年6月25日死去。68歳。福島県出身。早大中退。本名は穣。詩謡集に「東京ラプソディー」,詩集に「歴程」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 