門間村(読み)かどまむら

日本歴史地名大系 「門間村」の解説

門間村
かどまむら

[現在地名]木曾川町門間

馬寄うまよせ村の北、高田たかだ(以上現一宮市)西南に位置する。「尾張志」に「名古屋の西北六里にあり、間をあるひは真とも書けり、枝村二所ありて福塚村・八幡村といふ、当所(ママ)覚寺の阿弥陀の画像のうら書に享禄四年十一月二十八日尾州羽栗郡上門真荘八幡村福蔵坊と記せり」とある。上門真かみかどま庄の本拠地とみられる。この村の枝郷の八幡やはたの地にある「八幡社」を式内社伊富利部いふりべ神社とみる書もあり、「大日本地名辞書」は、門間八幡宮として、門真庄の鎮守社としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android