開かす(読み)あかす

精選版 日本国語大辞典 「開かす」の意味・読み・例文・類語

あか‐・す【開す】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「あく(開)」の未然形上代尊敬助動詞「す」の付いたもの ) おあけになる。お開きになる。
    1. [初出の実例]「夏草のあひねの浜のかき貝に足踏ますな阿加斯(アカシ)てとほれ」(出典古事記(712)下・歌謡)

開かすの補助注記

「古事記」の例は、夜を過ごす意の「明かす」と解する説もある。


ひらか・す【開】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 開くようにさせる。
    1. [初出の実例]「三里あまり船をひらかし、遙に後方を見かへり給へば」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む