デジタル大辞泉
「祖師堂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そし‐どう‥ダウ【祖師堂】
- 〘 名詞 〙 各宗で、その宗祖、開山などの像や位牌などを安置する堂。特に禅宗の祖師である達磨大師の像を安置する堂。祖堂。→開山堂。
- [初出の実例]「山門・仏殿・土地堂・祖師堂・室間・法堂・江湖法座等・仏事誠驚二耳目一候」(出典:新札往来(1367)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
祖師堂
そしどう
寺院で一宗一派の開創者、寺の開山、あるいはまた歴住の僧などの位牌(いはい)や尊像を祀(まつ)る堂。祖堂、大師(たいし)堂ともいう。禅宗では開山堂、真宗では開山堂または御影堂(みえいどう)ともよぶ。
[永井政之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
祖師堂
そしどう
大師堂ともいう。一宗の開山や寺院の開基の像を祀ってある堂。宗派によって御影 (みえい) 堂,開山堂,法華堂などと呼ばれている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の祖師堂の言及
【祖師】より
…祖師忌には,祖師を賛仰するために,祖師の生涯を絵巻物や屛風などに描いて絵解きをすることが多く,絵伝にはきわめてすぐれたものが残されている。また祖師の肖像画や肖像彫刻([祖師像])がさかんに作られ,それを安置する祖師堂や御影堂(みえいどう)は,寺院の堂宇のなかで重要な意味をもつようになった。祖師の遺品や墨跡などが,信仰の対象として神聖視される例は枚挙にいとまがない。…
※「祖師堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 