開進(読み)カイシン

精選版 日本国語大辞典 「開進」の意味・読み・例文・類語

かい‐しん【開進】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文物や人知また、物事が開け進むこと。
    1. [初出の実例]「開進(カイシン)の歩頗る迅速にして」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉二四)
    2. [その他の文献]〔漢書‐貢禹伝〕
  3. 隊形が縦隊から横隊に移ること。
    1. [初出の実例]「渡船する部隊は渡船前乗船点に成るべく近く開進せしむるを便とす」(出典:歩兵操典(1928)附録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む