閑麗(読み)カンレイ

デジタル大辞泉 「閑麗」の意味・読み・例文・類語

かん‐れい【閑麗】

[名・形動]みやびやかでうるわしいこと。また、そのさま。
「又築造の尤も―なるものは」〈総生寛・西洋道中膝栗毛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閑麗」の意味・読み・例文・類語

かん‐れい【閑麗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 上品で美しいこと。みやびやかで、うるわしいさま。
    1. [初出の実例]「業平体貌閑麗、放縦不拘、略無才学、善作倭歌」(出典日本三代実録‐元慶四年(880)五月二八日)
    2. [その他の文献]〔宋玉‐登徒子好色賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「閑麗」の読み・字形・画数・意味

【閑麗】かんれい

美しい。

字通「閑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む