間瀬孫九郎(読み)まぜ まごくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間瀬孫九郎」の解説

間瀬孫九郎 まぜ-まごくろう

1681-1703 江戸時代前期の武士
天和(てんな)元年生まれ。間瀬久太夫の子。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩士。四十七士のひとり。父にしたがい江戸にでて三橋小一郎を名のり,吉良邸討ち入りにくわわった。元禄(げんろく)16年2月4日切腹。23歳。名は正辰(まさとき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む