関之尾(読み)せきのお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関之尾」の意味・わかりやすい解説

関之尾
せきのお

宮崎県南西部都城市の西部にある集落付近を流れる大淀川の支流庄内川が,霧島溶岩の頭部を浸食して落差 15mの関之尾滝形成。滝の上流河床には学術的に貴重な無数の甌穴 (おうけつ) があり,天然記念物に指定。一帯母智丘 (もちお) 関之尾県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む