関口 長世
セキグチ チョウセイ
- 職業
- 舞踊家
- 別名
- 後名=関口 暢世
- 生年月日
- 明治44年 1月15日
- 出生地
- 東京都
- 学歴
- 青山学院英文科卒
- 経歴
- フォーレスト・ガーネット門下生で、師の帰米後その研究所を継ぎ主宰。戦後の東京バレエ団公演に参加するなど、各バレエ団にゲスト出演が多く、「白鳥の湖」の家庭教師ウォルフガングは持ち役。また女形として谷桃子バレエ団「リゼット」の母親、日本バレエ協会「伯爵家の舞踏会」の伯爵夫人などを演じた。日本バレエ協会事務局長、運営委員長や芸団協理事を務めた。
- 受賞
- 勲四等瑞宝章
- 没年月日
- 昭和49年 10月13日 (1974年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
関口 長世
セキグチ チョウセイ
昭和期の舞踊家
- 生年
- 明治44(1911)年1月15日
- 没年
- 昭和49(1974)年10月13日
- 出生地
- 東京
- 別名
- 後名=関口 暢世
- 学歴〔年〕
- 青山学院英文科卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等瑞宝章
- 経歴
- フォーレスト・ガーネット門下生で、師の帰米後その研究所を継ぎ主宰。戦後の東京バレエ団公演に参加するなど、各バレエ団にゲスト出演が多く、「白鳥の湖」の家庭教師ウォルフガングは持ち役。また女形として谷桃子バレエ団「リゼット」の母親、日本バレエ協会「伯爵家の舞踏会」の伯爵夫人などを演じた。日本バレエ協会事務局長、運営委員長や芸団協理事を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
関口長世 せきぐち-ちょうせい
1911-1974 昭和時代の舞踊家。
明治44年1月15日生まれ。アメリカ人フォーレスト=ガーネットの門下。師の帰国後その研究所を主宰。戦後各バレエ団の公演に参加,「白鳥の湖」のウォルフガンクが持ち役。日本バレエ協会事務局長,運営委員長。晩年暢世と名のる。昭和49年10月13日死去。63歳。東京出身。青山学院卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 