せきしょ‐やぶり【関所破】
- 〘 名詞 〙
- ① 関所通手形を所持しないで、不法に関所を通過し、または間道を抜け、関所を避けて通ること。また、それをする人。江戸時代、この行為は主殺し、親殺しなどとともに重罪に処せられた。関破り。
- [初出の実例]「掟背 一関所破、当人は磔、手引馴合候者獄門、女は品によるべし」(出典:徳川禁令考‐別巻・享保度法律類寄(1724))
- ② 監視の目をくぐって、遊女が遊郭を逃げだすこと。
- [初出の実例]「四郎兵へが関所やふりは高がしれ」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 