関東天台(読み)かんとうてんだい

精選版 日本国語大辞典 「関東天台」の意味・読み・例文・類語

かんとう‐てんだいクヮントウ‥【関東天台】

  1. 〘 名詞 〙 関東地方に行なわれた天台宗学の一派。関東八箇檀林などで、恵心流を主とし、兼ねて檀那流または両流を折衷し混交した口伝(くでん)法門学風江戸時代、天台宗の中心江戸に移ったとき、一時活気づいたが、その後の比叡山教学の復興とともに衰え消滅した。田舎天台

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む