関根祥六(読み)せきね しょうろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関根祥六」の解説

関根祥六 せきね-しょうろく

1930- 昭和-平成時代の能楽師シテ方。
昭和5年10月28日生まれ。幼少のころより兄関根直孝に師事。昭和26年宗家25代観世元正(もとまさ)(のち左近)に内弟子として入門,同年初シテ「小袖曾我」を演じる。能楽協会常務理事などをつとめ,国立能楽堂能楽研修の主任講師として後進育成につくす。平成14年芸術院賞。埼玉県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む