関節の損傷(読み)かんせつのそんしょう

家庭医学館 「関節の損傷」の解説

かんせつのそんしょう【関節の損傷】

 関節がなんらかの原因で、損傷を受けたり、外れたりすると、その屈曲(くっきょく)と伸展しんてん)(曲げ伸ばし)に支障が生じ、痛みもともなうため、動作が困難になります。
 その原因は、ねんざと脱臼(だっきゅう)がその代表ですが、膝内障(しつないしょう)や肘内障(ちゅうないしょう)もよくみられます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む