関節の損傷(読み)かんせつのそんしょう

家庭医学館 「関節の損傷」の解説

かんせつのそんしょう【関節の損傷】

 関節がなんらかの原因で、損傷を受けたり、外れたりすると、その屈曲(くっきょく)と伸展しんてん)(曲げ伸ばし)に支障が生じ、痛みもともなうため、動作が困難になります。
 その原因は、ねんざと脱臼(だっきゅう)がその代表ですが、膝内障(しつないしょう)や肘内障(ちゅうないしょう)もよくみられます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む